任意整理してもクレジットカードの更新できた知恵袋の意見は本当?実際の待遇を解説

「任意整理をしたら、クレジットカードは二度と使えない」と思っていませんか?
実は、ネット上では「任意整理後でもクレジットカードの更新ができた」という声もあります。
しかし、それは一部の例外にすぎず、基本的には更新は難しいのが現実です。
本記事では、知恵袋などに投稿された体験談をもとに、なぜ一部の人が更新できたのか、そして一般的に更新が難しい理由や、新しくカードを持つための方法までを、わかりやすく解説します。
任意整理してもクレジットカードの更新ができた知恵袋の声
任意整理後にカード更新できた?知恵袋の意見
「任意整理後に5年以上経って、クレジットカードの更新が通知され、そのまま使い続けられた」という声があります。
このような体験談は少数ですが、確かに存在しています。
なぜこのようなことが可能だったのか、次で詳しく解説します。

どんな条件で更新できたの?
以下のような条件がそろっていた場合、クレジットカードの更新が認められる可能性があります。
- 完済から5年以上経過して異動情報が消えた
- 任意整理による事故情報は、完済から約5年間信用情報に残ります。それを過ぎると異動情報が消え、カード会社の審査に通りやすくなります。
- 任意整理の対象にしていない「既存カード」
- 任意整理で手続きしていないカード会社のカードであれば、関係性が維持されていることもあり、更新されることがあります。
- 毎月きちんと返済している実績がある
- 任意整理後も遅延なく返済を継続していることで、信用の回復につながります。
- 利用枠を低く、キャッシング枠を利用していない
- 利用額が少なく、キャッシング(現金借入)を利用していない場合は、カード会社のリスク判断で有利になることがあります。
これらの条件がそろっていれば、任意整理後でもカード更新が認められる可能性はゼロではありません。
知恵袋の体験談は半分嘘?基本は更新できない理由
任意整理後にクレジットカードを更新できたという話もありますが、それはかなり珍しいケースです。一般的には、カードの更新は厳しいと考えておくべきです。
任意整理ですぐカードは使えなくなる
任意整理をすると、対象となったクレジットカードはすぐに利用停止されます。
また、対象外のカードも、信用情報の変化をカード会社が察知すれば、利用停止になることがあります。任意整理の事実がバレる可能性があるからです。
信用情報に事故情報が登録される
任意整理をすると、信用情報機関に「異動(いどう)」という事故情報が登録されます。この情報は完済後も約5年間は残り、その間はクレジットカードの新規申込や更新が難しくなります。
社内ブラックの影響もある
カード会社は、自社で取引履歴を管理しており、任意整理をした履歴が社内記録として残ることがあります。これを「社内ブラック」と呼び、信用情報がきれいになっても、その会社での審査には通らないことが多いです。
クレジットカードを新規で取得するために知っておくべきポイント
任意整理後でも、信用情報が回復したあとであれば、新たにクレジットカードを作ることは可能です。以下のポイントを押さえて申し込みましょう。
審査の甘いカード会社を選ぶ
すべてのカード会社が同じ審査基準ではありません。流通系や消費者金融系など、比較的審査がゆるい会社を選ぶと、通過の可能性が高くなります。ただし、金利や手数料が高めになることもあるため、慎重に選びましょう。
キャッシング枠なしを選ぶ
申し込みの際に「ショッピング枠のみ」を選択することで、審査に通りやすくなります。キャッシング枠は貸金業法による審査が必要になり、ハードルが上がります。
利用限度額を低めに設定して申し込む
利用限度額が高いと、カード会社にとってのリスクも大きくなります。まずは限度額10万円など、少額から申請することで審査通過率が高まります。